- HOME
- 企業案内

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は、株式会社教育社のグループ会社として1975年に設立。その後総合印刷会社として独立しました。おかげさまで創立以来、順調に業績を上げることができたのも、ひとえにユーザー各位の絶大なるご支援の賜物と心から感謝しております。
今日、印刷業界は大きな変革の流れの中にあります。IT化、デジタル化による印刷内容そのものの変化、そしてマルチメディアへの対応など、技術革新への課題は山積しています。加えて、私たちが共に暮らす社会や環境への配慮も欠かせない要素となっています。
弊社は総合印刷会社として、こうしたテーマへの積極的な取り組みをはじめ、長年培ってきたノウハウを生かし、形あるものを後世に残していくことを自分達の仕事と位置付け、ソフトからハードまでの一貫体制によるトータル・サービスを実践しています。より一層の発展を図るべく、“ お客様に必要とされる印刷会社” を目指し、従業員一同、新たな気持ちで皆様に十分ご満足いただけますよう、一段と努力致す所存でございます。
令和の時代に新たな飛躍を図ろうとしている株式会社 日本制作センターに、なお一層のご支援・ご指導を賜りますよう、今後共よろしくお願い申し上げます。
会社名 | 株式会社 日本制作センター |
---|---|
設立 | 昭和50年12月9日 |
資本金 | 38,000,000円(払込資本金) |
事業内容 | 出版印刷物、商業印刷物の制作から印刷まで (組版・DTP・デザイン) |
取引銀行 | きらぼし銀行久米川支店 多摩信用金庫東村山支店 |
役員 | 代表取締役今村拓哉 取締役西岡友彦 |
事業所案内 |
本社 本社工場 高田馬場営業所 メディア・ステーション |
URL | https://www.nsc-web.com/ |
アクセス
本社/本社工場
【交通】電車+バス久米川駅より、バス乗車「青葉町2丁目」下車5分
新秋津駅より、バス乗車「青葉町2丁目」下車5分
【地図】
高田馬場営業所/メディア・ステーション
【交通】電車(JR/メトロ東西線) 高田馬場駅より徒歩10分
【地図】
1975(昭和50年) | 12月 | 東村山市恩多町に資本金1,000万円で設立 |
---|---|---|
1976(昭和51年) | 1月 | 三菱重工製DAIYAII-1菊全片面機1台 住友重機製ミラーTP41菊全両面機2台導入 |
1978(昭和53年) | 8月 | 第2工場開設 住友重機製ミラーTP41菊全両面機2台導入 |
1980(昭和55年) | 10月 | 住友重機製ミラーTP38S菊全2色両面機1台増設 |
1981(昭和56年) | 3月 | 住友重機製ミラーTP38S菊全2色両面機1台増設 |
1982(昭和57年) | 5月 | 第3工場開設 三菱重工製DAIYA4D-III菊全4色機3台導入 |
1983(昭和58年) | 3月 | 住友重機製TP38S菊全2色両面機1台増設 |
8月 | 本社に刷版設備導入に伴い、本社の印刷機を第2工場に移設 | |
1984(昭和59年) | 3月 | リンカーン製インキ自動供給装置導入 |
7月 | 住友重機製ミラーTP41菊全両面機2台更新 | |
1985(昭和60年) | 文京区小石川に営業所開設 | |
1986(昭和61年) | 1月 | DS製PC801G殖版機導入 |
1987(昭和62年) | 1月 | 豊島区西池袋IBビルに営業所移転 |
7月 | 住友重機製ミラーTP41菊全両面機2台更新 | |
1988(昭和63年) | 11月 | 刷版現像装置STABLONPS900D導入 |
1989(平成元年) | 10月 | 傾斜型殖版機PC248-CG導入 |
1991(平成3年) | 3月 | 豊島区西池袋西京ビル8Fに営業所移転 東レ製電子組版機FX550LAN他DTP設備導入 |
1993(平成5年) | 8月 | 三菱重工製DAIYA3F-5菊全5色機導入 |
1994(平成6年) | 7月 | 本社移転第3工場を本社工場に改称 |
1995(平成7年) | 8月 | アキヤマ製JP-2P2444/6全2色両面機1台導入 |
9月 | 刷版現像装置STABLONPS1300VS導入 | |
1996(平成8年) | 4月 | 豊島区西池袋柏屋ビルにメディアステーション開設 サイテックス製レスポンスシステム導入 自動紙積機KC-3導入 |
1997(平成9年) | 5月 | 三菱重工製3D-P菊全1色両面機1台導入 |
10月 | アキヤマ製JP-1P1224/6全1色両面機1台導入 | |
11月 | サイテックス製DOLEV800V、Brisque-J導入 | |
1998(平成10年) | 2月 | 豊島区西池袋西京ビル9Fにメディアステーション移転 |
11月 | 第2工場を本社工場に統合 アキヤマ製JP-2P2444/6全2色両面機1台導入 |
|
2000(平成12年) | 8月 | 28,285千円に増資 |
9月 | 新社長 今村拓哉 就任 | |
10月 | DS製PC248CI-II傾斜型殖版機増設 EG製ER1400自動描画機導入 |
|
2001(平成13年) | 5月 | EpsonMC-1000大判カラープリンター導入 |
12月 | 三菱重工製DAIYA304HV導入(11号機の更新) | |
2003(平成15年) | 11月 | 三菱重工製DAIYA304HV導入(12号機の更新) フジフィルム製CTFシステム(メディア設備更新) |
2006(平成18年) | 6月 | 38,000千円に増資 |
8月 | メディアステーションサーバー導入 | |
2007(平成19年) | 1月 | 三菱重工製DAIYA308TP導入(15号機の更新) |
7月 | フジフィルム製CTP導入 | |
11月 | リンカーン製インキ自動供給装置導入(22号専用) | |
2009(平成21年) | 5月 | 営業所・メディアステーションを豊島区高田に移転 |
2010(平成22年) | 3月 | FFGS7001256の更新(プリンター) |
9月 | 三菱重工製DAIYA404MT導入(16号機の更新) | |
2011(平成23年) | 9月 | 断裁機導入 |
10月 | 三菱重工製PPCサーバー導入 CTP用現像廃液削減装置 |
|
2012(平成24年) | 3月 | 断裁機更新(イトーテック) |
5月 | メディア サーバー更新 | |
10月 | FFGS XMFリップ導入 | |
2014(平成26年) | 8月 | Konica1070(700の更新) |
11月 | 21号搬出 | |
12月 | アコブランズ「サジッタ」PP加工機導入 | |
2015(平成27年) | 11月 | 本社2Fエアコン入替 |
2016(平成28年) | 4月 | 中綴機械・折機導入 |
2017(平成29年) | 10月 | FujiFilm Luxel F-9000(フィルムセッター)撤去 |
2018(平成30年) | 2月 | メディアサーバー更新 |
2019(令和元年) | 6月 | PC入替 |
2020(令和2年) | 3月 | XMF用サーバー2台更新 |
4月 | アキヤマ製JPー1P122 4/6全1色両面機1台更新(25号機) | |
8月 | 4cプリモジェット大判プリンター更新 | |
9月 | 1c白焼き大判プリンター更新 | |
2021(令和3年) | 5月 | 四六全版CTPプレートセッター T-9500CTP N2X 導入 |